税理士事務所で勉強会

昨日、ある税理士事務所さんの全体会議にお声がかかって、『後見制度・遺言・家族信託』について1時間説明する機会をいただきました。代表以下13名の税理士さんが熱心に聴いていただき、今後クライアントへのニーズ対応の参考にするとのことで、手応え有りの一日でした。

わかりやすいセミナー第一回

7月12日13時より阪急千里中央ビルにて、表題のセミナーを開催。講師は、第一部の「わかりやすい相続」を三矢清史税理士にお願いし、第二部の「後見制度のイロハ」を代表理事の竹村が務めました。セミナーでは参加者より積極的な質問もなされておりました。今後も毎月開催の予定で、次回は8月9日です。

地域包括さんの広報準備

ある地域包括支援センターで行う出張セミナー。タイトルは『後見制度のイロハ』です。センターさんで作っていただいた広報チラシ。「わかりやすい広報を心がけよう」と思わず気合が入ります。

「介護と予防」(吹田市版)

やさしい「介護と予防」(吹田市版)に、広告を掲載します。掲載内容は『出張セミナーのご案内』です。7月下旬配布につき、施設関係者にもニーズ喚起していくつもりです。

スタッフさんの協力

当法人には、市民後見の志を共有するスタッフが10名以上登録されています。あるスタッフさんは、自治会の了解をもらって、掲示版に「セミナー&冊子進呈チラシ」を掲示してくれています。このようなスタッフさんの協力がNPOの真髄だと意を強くした次第です。