4月16日、大阪市淀川区のNPO法人和さんのお招きを受けて、「障がい者の親御さんが備えるべきこと」と題してセミナー講師を務めました。当日は22名参加され、満員状態でした。成年後見制度の仕組みや留意点、後見を使うケース、使わないケースの事例紹介など説明させていただきました。これからも、法人名の通り障がい関係者向け啓発セミナーは、積極的に実施していきたいと思います。セミナーニーズがあれば、当法人までご連絡ください。
セミナー報告
4月14日、阪急千里中央ビル会議室にて、『成年後見一日講座』を開催。21名の参加をいただきました。講師は代表理事の竹村が務めました。内容は、①制度の概要と動向、②法定後見の仕組み、③DVD、④任意後見の仕組み、⑤後見人の実務、⑥事例紹介とケーススタディー、と10時~16時半までややハードなスケジュールの中で、参加者の方々には熱心に受講いただきました。今後もこのような講座を機会見つけて開催していく所存で、6/2に姫路で、10/28に大阪で予定しております。
4月5日、NPO法人ここから100さんのお招きで、『終活への備え』セミナーを開催させていただきました。4/1オープンしたばかりのサロン風の場所で、記念すべき第一回のセミナーだったそうです。終了後は参加者の皆さんと昼食をとる機会もあり、有意義な一日でした。次は5月25日にお招きを受けております。
3月29日、吹田市ラコルタにて、『おひとりさまが考えるこれからの備え』セミナーを実施しました。11名の方々が参加されました。これでラコルタでのセミナーは終了しますが、今後も吹田市の市民公益活動団体とのコラボ企画などで啓発セミナーや相談会を実施していきたいと思います。
3月27日、UR都市機構主催のセミナー「終活への備え」の講師として招かれました。当日は、25名の住民の方々が参加されました。委任・後見・遺言など、関係するお話しを実例交えてお話しさせていただきました。やはり一人暮らしの方には関心の高いテーマのようでした。