12月10日、今年最後の「日曜講座」をZOOMて行いました。参加者は11名でした。今回は二部構成で、第一部は、STEP代表による「成年後見制度等の活用事例集」、第二部は、一般社団法人シニアコンシェルジュ協会会員の田中早苗氏による「長生きに対する保険のかたち」でした。今年は計12回「日曜講座」を実施してまいりました。これは、視聴者の方のために、少しでもお役立ち情報をお届けできるように企画し実施しているもので、来年も同様に、原則「第三日曜日」の午前10時より継続実施の予定です。引き続き宜しくお願いいたします。ちなみに、1月の内容は、こちら。
活動ブログ
昨日、大阪家庭裁判所より「ある精神障がい者のの成年後見人としてSTEPを選任する」との審判書が特別送達で届きました。法定後見受任は、今年10件目、累計49件となりました。ご本人は、グループホームで生活を続けておられ、施設とよく連携しながら、財産管理と身上監護に努めたいと思います。
12月7日、池田泉州銀行夕日丘支店で「はじめての終活セミナー」が開催され、STEP代表が講師を務めました。参加者は7名でした。今回は、独自冊子「おひとりさまのそなえ」の内容を順に説明していきました。パワーポイントとホワイトボードを使って、説明してたら、あっという間の2時間でした。
先日、庄内コラボセンター(愛称ショコラ)にて、「障がいのある子の親御様の備え」というテーマでセミナーを実施しました。参加者は8名でした。セミナーでは、後見人が関係するケース、成年後見制度の種類と留意点や活用事例、遺言の重要性など具体的に説明しました。今後も定期的に障がい関係者向けのセミナーを開催していく予定です。
昨日、大阪家庭裁判所より「ある高齢者の成年後見人としてSTEPを選任する」との審判書が特別送達で届きました。法定後見受任は、今年9件目、累計48件となりました。ご本人は、ご子息と在宅生活を続けておられ、ご子息とよく相談しながら、財産管理と身上監護に努めたいと思います。